ところで エイサーって何?
エイサーについては諸説有りますし、色んなウェブページにも説明が有りますので、少しかいつまんでご案内します。 又、エイサーは本当に様々な形が有るのでここでの説明だけが絶対だとは思わないで下さいね。
エイサーで使われる楽器
パーランクー
沖縄のエイサーを見ていると、琉球祭り太鼓の様な新しいエイサーを除いて、大きくイメージの違う踊りが有る事に気付くと思います。
一つは、豊優会もそうですが“大太鼓”と“締太鼓”を使ったエイサーと、そしてもう一つがこのパーランクーを使ったエイサーです。
主にパーランクーを使ったエイサーはそんなに派手な印象を見ている側が受けるものでは無い様ですが、 見事に動きの型や統制を整えられたパーランクーのエイサーは荘厳なイメージさえします。
静と動で言うならば静ですが、是非一度見て頂きたい感動的なエイサーだと思います。
パーランクーは締太鼓の円周をひとまわり小さくした様な薄く滑らかな形で、ドーナツ型の枠木に皮が張り付けてある片面の太鼓です。
大太鼓・締太鼓よりもかなり細いバチで叩き、叩く時のバチ使いも指先で弾く様な動きです。

直径:20cm前後  値段:3,000円前後〜